■
マイエンザを つくって、使って環境について考えてみよう!
マイエンザって何!? ヨーグルトとドライイースト、納豆、砂糖を混ぜて発酵させてつくります。 『マイエンザ』は水質汚染が問題となっていた愛媛県で海や川をきれいにしたいと思い開発されました。『マイエンザ』は台所のヌメリとり、生ごみ・トイレの消臭など使い方はそれぞれ!! 洗剤を使う量が減ったり、河川の水質改善にもつながるといわれています。 ※河川への直接の投入は、水質が悪化する恐れがありますので行わないようにしましょう。
○日にち:9月11日(水)
○時間:13時00分〜14時30分くらい
○内容:マイエンザ作り方・使い方講座
○場所:鏡公民館調理室
○持ってくる物:きれいに洗ったペットボトル(サイズは2Lが望ましい)
○参加費:無料 ※参加希望の方は下記まで連絡をください。 (準備の都合上、9月6日まで連絡いただくと助かります。) <主催:唐津マイエンザを愛好する会(会長:坂本様)> TEL・FAX:0955-77-1234
日時 2019年09月05日 23:30
|
■
「サンゴ模様のオリジナルハンカチを作ろう!」
サンゴと遊ぼう! 「サンゴ模様のオリジナルハンカチを作ろう!」 小さなお子様から大人まで誰でも参加OK!
〇日時:令和元年8月17日(土曜日)17:00〜20:00 ※所要時間:約30分 〇会場:夏!フェス三の丸(唐津市民会館前広場)
〇参加費:200円/人
〇お問い合わせ先 NPO法人玄海灘を守り育てる会(浪口)
日時 2019年07月11日 15:52
|
■
【ボランティア募集】
西の浜で一緒にごみひろいしませんか???
○日時:毎月第2日曜日 春・夏(4〜9月)は7時から8時ごろ 秋・冬(10〜3月)は8時から9時ごろ ※雨天時などは中止です。各自で判断してください。 ○清掃場所:西の浜(江の尻川〜昭和幼稚園裏付近) ○持ってくるもの:タオル、水分、各自必要な物 ※道具倉庫に 清掃道具は少しあります。 ○駐車場はございません。
主催:西の浜をきれいに集会 連絡先:0955−73−0919(成冨)
日時 2019年07月09日 11:55
|
■
審査結果
6月4日に開催された【1環境保護・環境美化部門】の書類審査会で下記の2団体が採択されました!! 近くの地区での事業や興味関心がある事業に、皆さまのご参加をお待ちしております。 また、まだまだ、みなさまからの応募もお待ちしておりますのでふるってご応募ください!!
1【団体名】夕日の美しい山川造ろう会 【事業名】夕日地区の美しい山川再生事業 【事業採択年度】H24〜
2【団体名】協同組合 呉服町商店街 【事業名】呉服町緑花事業 【事業採択年度】新規
日時 2019年06月06日 12:59
|
■
<審査結果報告>
5月31日に開催された【1環境保護・環境美化部門】の書類審査会で下記の6団体が採択されました!! 近くの地区での事業や興味関心がある事業に、皆さまのご参加をお待ちしております。 また、まだまだ、みなさまからの応募もお待ちしておりますのでふるってご応募ください!!
1【団体名】八幡町を美しくする会
【事業名】魅力ある中瀬公園造り 【事業採択年度】H23〜
2【団体名】中山花づくりの会
【事業名】中山地区の花いっぱい事業" 【事業採択年度】H29〜
3【団体名】志道地区福祉推進協議会
【事業名】志道地区緑花事業 【事業採択年度】H29〜
4【団体名】湯の里会
【事業名】湯の里環境整備事業 【事業採択年度】新規
5【団体名】牧瀬花畑グループ
【事業名】花畑交流事業 【事業採択年度】H30〜
6【団体名】佐志はななみ会 【事業名】佐志児童公園付近環境美化事業 【事業採択年度】H30〜
日時 2019年06月06日 11:53
|
|
|
前月
2019年12月 次月
Su |
Mo |
Tu |
We |
Th |
Fr |
Sa |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|